REALBBQ AMBASSADOR

アンバサダー制度は、個人として強いブランド力、世界観、行動力をもっていて、REALBBQが目指す絆が深まる瞬間や場を生み出すコンテンツを自らつくり出せる方々と一体となってホンモノのBBQ文化を発信していきます!

河合桂馬
河合桂馬「Let's Dance in Nature」をコンセプトに掲げ、キャンプ場から東京ドームまで、野外フェスを独自のDJスタイルで彩る「野外選曲家」。国内のみならず「GO OUT CAMP KOREA」など海外フェスでのDJや、テレビ、ラジオ、雑誌出演、コラム連載、イベントMCなど、その多才ぶりを発揮している。
オフィシャルHP【 http://keimakawai.com
水谷 寿美
水谷 寿美リクルートにて、営業を学び、ネットメガベンチャーで事業責任者を経験。日本最大級のアウトドア情報サービス「hinata」の運営を行うvivit株式会社代表取締役。本人自身も、年間キャンプ50泊以上行う。アウトドアフリーク。
オフィシャルHP【 https://hinata.me/
鈴木 美穂
鈴木 美穂NPO法人マギーズ東京共同代表理事、日本テレビ報道記者。2008年24歳の時に乳がんになり8ヶ月間の闘病後、社会復帰。2016年がんに影響を受けた全ての人に寄り添う英国生まれのマギーズセンターの日本版第一号「マギーズ東京」を豊洲にオープン予定。チャリティ文化の醸成、がんであってもその人らしく生きられる社会を実現すべく、邁進中。
オフィシャルHP【 http://maggiestokyo.org/
高橋ひでつう
高橋ひでつうピクニック&ホームパーティー研究家
一般社団法人ピクニックパーティー協会 会長
一般社団法人日本ホームパーティー協会 会長

ピクニックやホームパーティーに関わる執筆、講演や企業との商品開発コンサルティング、ホームパーティー・シェアスペースの運営、発行人を務めるホームパーティー情報のwebメディア『ハウパ』での情報発信や、雑誌、テレビなどのメディア出演などを通して、ピクニック&ホームパーティーを普及させる為に活動中。
オフィシャルHP【https://hpaj.org
菅野有希子
菅野有希子テーブルコーディネーター/プロップスタイリスト
絵になる食卓をつくるウェブマガジン「TABLE MANIA」代表

結婚を機に食やうつわの魅力に開眼し、テーブルコーディネートを学び独立。大手企業の撮影スタイリングや、人気ウェブマガジンでのコラム執筆多数。
「フツーの人でもできるちょっと素敵なスタイリング」をコンセプトに情報発信を行っている。
オフィシャルHP【http://tablemania.jp
YURIE(@yuriexx67)
YURIE(@yuriexx67)キャンプ、グランピング、ソトごはん、ファッションの写真が「おしゃれすぎる!」と話題の人気インスタグラマー。
どんな場所でもちょっと工夫するだけでできるヒントが多数詰まったソトアソビのスタイルが人気。 商品デザイン、空間コーディネート業、コラム連載など幅広く活動。
2月16日に初の著書「THE GLAMPING STYLE 〜YURIEの週末ソトアソビ〜」(KADOKAWA) を発売。
オフィシャルHP【http://yuriexx67.wixsite.com/explore-nature
川口ゆーき
川口ゆーきスペイン料理とワインanocado restaurante+オーナーシェフ。

2012年の東京パエリアコンテスト準優勝を皮切りに、数々のコンクールに出場。
2016年に行われたご当地パエリア選手権では、山口県萩市の名産を使ったオリジナルレシピにて優勝。
同年、世界パエリアコンクール日本予選を勝ち抜き、スペインで行われる本戦へ日本代表として出場。
オフィシャルHP【https://www.party-paella.com/
中根麻衣
中根麻衣Campfire Hotels 代表/グランピングプロデューサー/空間デザイナー

インテリアデザイナーとして10年間、国内外のホテル設計に携わる。2016年 Campfire Hotelsを設立。
「五感を潤す体験」の提供をミッションに、屋外でのラグジュアリーな移動型ホテルの提供及びグランピングやアウトドアをテーマとしたイベント・施設づくりのプロデュースを手掛ける。
ラグジュアリーなデザインを通して、自然を身近に感じる体験を多くの人に届けることを得意とし、音楽フェスでのグランピングサイトの企画・運営やペリエ・恵比寿ガーデプレイスなどタイアップイベントの演出を手掛ける。
オフィシャルHP【 http://www.campfirehotels.com/
原田 祐介(はらだ ゆうすけ)
原田 祐介(はらだ ゆうすけ)猟師工房 代表
東京大学 狩人の会 名誉顧問

鳥獣害問題解決を目指し2015.3月にプロ猟師集団
『猟師工房』を設立する。
有害鳥獣駆除でやむなく殺めた鹿や猪などを有効活用し食肉、ペットフード、雑貨などを製造販売を行う。
また、猟師学校を開校し若手猟師の育成にも取組んでいる。